レスポンシブ対応でGoogleのSEO対策になるのか
モバイル端末とパソコン端末の利用を考慮して、HTMLファイルをそれぞれ用意する必要がありましたが、レスポンシブ対応によって一本化できるメリットがあります。
つまり、アクセスしてきた端末の属性情報から、モバイル環境なのかパソコン環境なのかを判断して、画面サイズや文字サイズを自動的に調整することが可能となっています。
サイトの更新や修正を容易にできるため、多くの設計者が採用していきています。
Googleが推奨しているサイト設計のポリシーから、レスポンシブ対応が推奨されているという見方がされています。
しかし、その後の議論などから、必ずしもSEO対策としては有効ではないという意見もあります。
一体何が正解なのか、レスポンシブ化とSEO対策の関係を、以降で見ていきたいと思います。
スマオ利用者の急増によって、従来型のサイト設計からレスポンシブ対応へのニーズが高まってきています。
しかし、スマホ対策に乗り遅れたサイトであっても、検索順位をキープしているケースがありますので、レスポンシブ化が必ずしも検索エンジン最適化のために必須ではないとも言えます。
表示処理にかかるオーバーヘッドが大きくなり、表示に負担をかけるよりも、端末の特性に合わせてそれぞれ最適化した方が性能を最大限に引き出すことができあるとい考え方です。
スマホのケースで考えてみると、表示スピードなどで有利となりますし、GoogleへのSEO対策の観点でみても特別に不利になるということもありません。
テンプレートやシステムよりも、Googleの検索エンジン最適化の実態は、文章の内容やリンク構成を重視していることに変わりありません。
つまり、レスポンシブ対応よりも、コンテンツが重視されています。
この事実からレスポンシブ対応がSEO対策として有効であるというのは、必ずしも正しい主張ではないことが分かります。
また、スマホの表示性能が向上した結果、パソコン用のサイトをダイレクトに表示できるようになってきていることから、HTMLファイルを環境によって切り替えるその必要が薄れてきていることも背景にあります。